Pythonでは、union
を使用して配列を集合させる(和集合)ことができます。これは、複数の配列を統合して1つの配列にすることが可能です。ただし、重複は除外されます。これはいわゆる和集合というものです。
例えば、以下のように使用することができます。
set0 = set()
set1 = {'python', 'java', 'c#'}
set2 = {'java', 'ruby'}
set3 = {'php', 'python'}
set0.union(set1, set2, set3)
# 結果: {'java', 'c#', 'ruby', 'python', 'php'}
この例では、まず空のsetをset0 = set()
で作成しました。次に3つのset(set1
,set2
,set3
)を作りました。これらはリスト(list)ではなくset型なので注意してください。set型は波カッコ {}
です。
そして、3つのsetをunion
で和集合しました。3つの配列のいずれかにあるものを1つの集合set0
に集合できました。ただし、重複しているjava
とpython
は重複分が除外され、1つになります。
以上、Pythonのunion
で配列を集合させる(和集合)の使い方でした。.