Pythonのosモジュールは、OSに依存した機能を利用できるモジュールで、主にファイルやパスの操作が可能です。特に、ファイルやディレクトリの一覧を取得するためのos.listdir
関数や、特定の拡張子を持つファイルを取得する方法などがあります。
osモジュールとは
osモジュールは、OSに依存した機能を利用できるモジュールで、主にファイルやパスの操作が可能です。osモジュールを使用する場合は、Pythonのプログラムの先頭でosモジュールをインポートする必要があります。
import os
os.listdirの使い方
os.listdir
関数は、指定したディレクトリの中のファイルやディレクトリの一覧を取得することができます。
path = './dir'
list1 = os.listdir(path)
print(list1)
ファイルのみの一覧を取得
os.listdir
関数を使用すると、ファイル・ディレクトリの一覧が取得できますが、場合によってはファイルのみ、ディレクトリのみの一覧を取得したい場合もあります。
path = './dir'
filelist = []
for f in os.listdir(path):
if os.path.isfile(os.path.join(path, f)):
filelist.append(f)
print(filelist)
拡張子を指定して取得したい場合
ファイルを取得時に、たとえば拡張子が.txtのファイルのみ取得したいなんて場合もありえます。
import glob
txt_files = glob.glob('./dir/*.txt')
print(txt_files)
以上、Pythonのosモジュールを使用したファイル操作について解説しました。これらの機能は、ファイル操作を行う上でよく使いますので、使い方についてはしっかりと理解しておきましょう。