PythonのOpenPyXLライブラリを使用してExcelの列を操作する方法について説明します。
OpenPyXLの列操作
OpenPyXLはPythonでExcelファイルを操作するためのライブラリです。特に、rows
属性やcolumns
属性を使用すると、Excelのセルを順番に取得することができます。
セルの取得
以下に、rows
属性とcolumns
属性を使用してセルを取得する例を示します。
import openpyxl as xl
bk = xl.load_workbook('c:\\temp\\sample.xlsx')
ws = bk['Sheet1']
# rows属性を使用してセルを順番に取得
for row in ws.rows:
for cel in row:
print(cel.value)
# columns属性を使用してセルを順番に取得
for col in ws.columns:
for cel in col:
print(cel.value)
このコードは、Excelの各セルを順番に取得し、その値を出力します。
列の挿入と削除
OpenPyXLでは、insert_cols()
メソッドとdelete_cols()
メソッドを使用して、列を挿入したり削除したりすることができます。
以下に、列を挿入する例を示します。
import openpyxl
wb = openpyxl.load_workbook(filename)
sheet = wb.worksheets
# 2列目の前に列を挿入
sheet.insert_cols(2)
wb.save("filename.xlsx")
このコードは、2列目の前に新しい列を挿入します。
特定の列への書き込み
OpenPyXLでは、特定の列にデータを書き込むことも可能です。以下に、特定の列にデータを書き込む例を示します。
ws.cell(row=1, column=1).value = 5
このコードは、最初のセル(1行1列目)に5を書き込みます。
以上、PythonとOpenPyXLを使用してExcelの列を操作する基本的な方法について説明しました。これらの方法を活用すれば、PythonからExcelの列を効率的に操作することが可能です。.