PythonとOpenPyXLを使ってExcelのデータを辞書型で読み込む方法を紹介します。この方法は、Excelの表データを行ごとに辞書にしておくと処理がしやすくなる場合に便利です。
まず、Excelのデータを読み込むためにはopenpyxl
というライブラリを使用します。以下にそのコードを示します。
import openpyxl
# エクセルファイルの取り込み
wb = openpyxl.load_workbook("./school_members.xlsx")
ws = wb["Sheet1"]
# 学生リスト
student_list = []
# 列名のセル
header_cells = None
for row in ws.rows:
if row[0].row == 1: # 1行目
header_cells = row
else: # 2行目以降
row_dic = {} # セルの値を「key-value」で登録
for k, v in zip(header_cells, row):
row_dic[k.value] = v.value
student_list.append(row_dic)
print(student_list)
このコードは、Excelの各行を辞書として読み込み、それらの辞書をリストに格納します。各辞書のキーは列のヘッダー(1行目)で、値は各行のデータです。
このようにPythonとOpenPyXLを使ってExcelのデータを辞書型で読み込むことで、データの操作が容易になります。特に、大量のデータを扱う場合や、特定の条件に基づいてデータを操作する場合に有用です。.