PythonとOpenCVを使用して画像のEXIFデータを操作する方法について説明します。EXIFデータは、画像のメタ情報を表すデータフォーマットで、カメラの機種や撮影した日付、位置情報などのデータを格納することができます。
OpenCVとEXIFデータ
OpenCVは、画像処理に広く使用されるライブラリですが、EXIFデータの操作には対応していません。しかし、OpenCVのimread
関数は、JPEG画像を読み込む際にEXIFのOrientationタグを見て、自動的に補正して読み込む機能があります。
Pillowを使ったEXIFデータの操作
EXIFデータの操作には、Pillowというライブラリを使用することが一般的です。Pillowは、Pythonで画像処理を行うためのライブラリで、EXIFデータの読み取りや編集が可能です。
以下に、Pillowを使用して画像のEXIFデータを取得するPythonコードの例を示します。
from PIL import Image
from PIL.ExifTags import TAGS
def get_exif_of_image(file):
im = Image.open(file)
try:
exif = im._getexif()
except AttributeError:
return {}
exif_table = {}
for tag_id, value in exif.items():
tag = TAGS.get(tag_id, tag_id)
exif_table[tag] = value
return exif_table
print(get_exif_of_image("sample.jpg"))
このコードは、指定した画像のEXIFデータを取得し、その情報を辞書形式で出力します。
まとめ
PythonとOpenCVを使用して画像処理を行う際には、EXIFデータの操作が必要な場合があります。しかし、OpenCV自体はEXIFデータの操作に対応していないため、Pillowなどの他のライブラリを併用することが一般的です。これらのライブラリを適切に使用することで、画像のメタ情報を効果的に利用することが可能になります。