PythonとNumpyを使って画像処理を行う方法について説明します。Pythonで画像処理を行う定番のライブラリにはPillowやOpenCVがありますが、今回はそれらのライブラリの処理用メソッドは使わず、Numpyだけで画像処理にチャレンジします。
Numpyと画像データ
まず、画像データをNumpyの配列に変換します。これは以下のように行います。
import numpy as np
from PIL import Image
# 画像ファイル
image_file = "your_image.png"
# numpy配列に変換
im = np.array(Image.open(image_file))
このim
は画像データを表すNumpy配列になります。この配列の形状は(height, width, 3)
または(height, width, 4)
となります。ここでheight
とwidth
は画像の高さと幅を、最後の3
または4
は色チャンネル(RGBまたはRGBA)を表します。
画像処理の基本
画像処理の基本的な操作は、このNumpy配列に対する操作となります。例えば、画像の一部を切り取る操作は、配列のスライシングによって行うことができます。
また、色調の調整などの操作も、配列の要素に対する算術操作として表現することができます。これにより、PythonとNumpyの機能だけで様々な画像処理を行うことが可能となります。
以上がPythonとNumpyを使った画像処理の基本的な流れです。具体的な画像処理の方法については、各自の目的に応じて適切なNumpyの操作を選択してください。.