Pythonのデータビジュアライゼーションライブラリであるmatplotlibでは、プロットのx軸やy軸の表示範囲を設定することができます。これは、特定のデータ範囲に焦点を当てたい場合や、複数のプロット間で一貫性を保つために便利です。
x軸の範囲を設定する
x軸の表示範囲は、xlim()
関数を使用して設定できます。例えば、以下のコードはx軸を-1から1に設定します。
import matplotlib.pyplot as plt
plt.hlines(2, -3, 3)
plt.xlim(-1,1)
plt.ylim(-3,3)
plt.show()
このコードは、x軸の範囲を-1から1、y軸の範囲を-3から3に設定します。
片方だけの範囲を設定する
また、左右や上下の両方を設定するのではなく、片方だけを設定することも可能です。具体的には、xlim()
ではright
やleft
を指定し、ylim()
ではtop
やbottom
を指定します。
import matplotlib.pyplot as plt
plt.hlines(2, -3, 3)
plt.xlim(right=10)
plt.ylim(bottom=-10)
plt.ylim(top=5)
plt.show()
このコードは、x軸の右側の範囲を10、y軸の下側の範囲を-10、上側の範囲を5に設定します。
以上のように、matplotlibを使用すれば、プロットのx軸やy軸の表示範囲を簡単に設定することができます。これにより、データの特定の範囲に焦点を当てたり、複数のプロット間で一貫性を保つことが可能になります。.