\

PythonとMatplotlibを使用してデータを視覚化する際、グラフのラベルが見切れてしまう問題に直面することがあります。特に、スライドや論文用に文字サイズを大きくすると、x軸のラベルが見切れてしまうことがあります。この記事では、その問題の解決方法を説明します。

ラベルが見切れる例

以下に、ラベルが見切れる例を示します。

import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt

plt.rcParams['font.size'] = 46
plt.rcParams['lines.linewidth'] = 3

x = np.linspace(0, 2 * np.pi)
y = np.sin(x)

plt.plot(x, y)
plt.xlabel("X")
plt.ylabel("Y")
plt.show()

このコードを実行すると、x軸のラベルが見切れてしまいます。

ラベルが見切れないようにする方法

グラフの描写範囲の設定を変えることで、x軸のラベルが見切れないようにすることができます。具体的には、matplotlib.pyplot.rcParams ['figure.subplot.bottom'] の値を調整します。この値がデフォルトだと0.11になっていて、下から11%の領域までグラフが描かれてしまうため、x軸のラベルが入り切らない。これを15% (0.15)くらいに変更すれば、ラベルが見切れなくなります。

以下に、ラベルが見切れないようにした例を示します。

import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt

plt.rcParams['font.size'] = 46
plt.rcParams['figure.subplot.bottom'] = 0.15  # この行を追加
plt.rcParams['lines.linewidth'] = 3

x = np.linspace(0, 2 * np.pi)
y = np.sin(x)

plt.plot(x, y)
plt.xlabel("X")
plt.ylabel("Y")
plt.show()

このコードを実行すると、x軸のラベルが見切れずに表示されます。

以上が、PythonとMatplotlibを使用したグラフの見切れ問題の解決方法です。この方法を使えば、見切れてしまうラベルを適切に表示することができます。.

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です