PythonとJIRA APIを組み合わせることで、定期的なタスク管理を効率化する方法を紹介します。
PythonとJIRA APIの基本
PythonにはJIRAのAPIを利用するためのライブラリが存在します。これを利用することで、JIRAのタスクを自動で生成したり、更新したりすることが可能になります。
認証
JIRAのAPIを利用するためには認証が必要です。認証方法は2つあり、今回はBasic HTTPを使用します。BASE64エンコードを用いて認証キーを作成します。
import base64
auth_str = 'JIRAアカウント:JIRAパスワード'
authkey = base64.encodestring(auth_str.encode("utf8")).decode("ascii")
issueの追加
issueを追加するリクエストは以下のようになります。
import requests
import json
addissue = requests.post(
'https://JIRAのURL/rest/api/2/issue/',
json.dumps({
"fields": {
'project': {'key': 'プロジェクトキー'},
'assignee': {'name': '親issueの担当者'},
'reporter': {'name': '親issueの報告者'},
'priority': {'id': '3'},
'issuetype': {'id': '10001'},
'labels': 'ラベル名',
'summary':'要約文',
'description': description,
'duedate': duedate,
}
}),
headers={'Content-Type': 'application/json', 'Authorization': 'Basic 認証キー}'}
)
このようにPythonとJIRA APIを活用することで、定期的なタスク管理を効率化することが可能になります。ぜひ試してみてください。.