Pythonでは、関数を変数に格納して扱うことが可能です。これは、関数の再利用性を高め、コードの可読性を向上させるための有用なテクニックです。
以下に、Pythonで関数を変数に格納して扱う基本的な方法を示します。
def add_one_hundred(value):
return value + 100
def add_two_hundred(value):
return value + 200
func1 = add_one_hundred
func2 = add_two_hundred
print(func1(1)) # Output: 101
print(func2(1)) # Output: 201
この例では、add_one_hundred
とadd_two_hundred
という2つの関数を定義し、それぞれをfunc1
とfunc2
という変数に格納しています。その後、これらの変数を通じて関数を呼び出しています。
また、関数を引数として受け取る関数も作成することができます。以下にその例を示します。
def add_one_hundred(value):
return value + 100
def add_two_hundred(value):
return value + 200
def func_add_value(func, value):
return func(1) + value
print(func_add_value(add_one_hundred, 1000)) # Output: 1101
print(func_add_value(add_two_hundred, 1000)) # Output: 1201
この例では、func_add_value
という関数が引数として関数を受け取り、その関数を実行した結果と別の値を加算しています。
このように、Pythonでは関数を変数に格納して扱うことで、より柔軟なコードを書くことが可能になります。