\

Pythonでは、ユーザーからの入力を辞書型に格納することが可能です。この記事では、その方法について詳しく解説します。

辞書型とは

Pythonの辞書型は、キーと値のペアを格納するデータ型です。辞書型はリスト型に比べるとやや複雑ではありますが、覚えることで目的に沿ったコードを書くことが出来ます。

d = {'x': 10, 'y': 20}
print(type(d))  # <class 'dict'>

上記の例では、'x''y'がキーで、それぞれのキーに対応する値が1020です。

ユーザーからの入力を辞書に格納する

ユーザーからの入力を辞書に格納するには、以下のようなコードを使用します。

dict = {}
while True:
    key = input('Key: ')
    value = input('Value: ')
    if key == 'EXIT':
        break
    dict[key] = value

このコードでは、ユーザーが'EXIT'と入力するまで、キーと値の入力を繰り返します。入力されたキーと値は辞書に格納されます。

辞書型の操作

辞書型には、要素の追加、更新、削除などの操作が可能です。

# 項目追加
dict['test'] = 'hogehoge'

# 結合
dict2 = {'hoge': 'foo'}
dict.update(dict2)

# 更新
dict.update(hoge = 'bar')

for i in dict:
    print(f'Key:{i}  Value:{dict[i]}')

以上がPythonで辞書型とinput()を活用する基本的な方法です。これらの知識を活用して、より効率的なコードを書くことができます。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です