\

Pythonでは、小数点以下の桁数を指定するためにformat関数やf-stringを使用します。これらの方法を詳しく見ていきましょう。

format関数を使用する方法

formatは出力の際に、コード内で定義された変数を代入する関数です。formatで使用する置換フィールド ( {} のこと) 内に : から始まる書式指定を行うことで、桁数を指定して数値を出力できます。

num = 123.456
print('{}'.format(num))  # => 123.456

次に桁数を10桁に指定してみます。置換フィールドを {:10} とすることで、10桁で出力されます。

num = 123.456
print('{:10}'.format(num))  # =>    123.456

f-stringを使用する方法

Python3.6以降では f-string という表示方法が使用可能です。f"もしくは f"” で囲むと、 {} 内に変数などを指定できます。

num = 123.456
print(f'{num}')  # => 123.456

f-stringでも同じように桁数の指定ができます。

num = 123.456
print(f'{num:10}')  # =>    123.456
print(f'{num:2}')  # => 123.456

小数点以下の桁数を指定して出力する方法

小数点以下の桁数を指定するには、置換フィールドを {:.1f} のように指定します。ドット (.)以降が小数点部の桁数を意味していて、 {:.1f} であれば小数点1桁まで出力されます。

num = 123.456
print('{:.1f}'.format(num))  # => 123.5

小数点8桁までで、123.456を123.45600000のようにゼロ埋めして表示したい場合には {:.08f} と指定します。

num = 123.456
print('{:.08f}'.format(num))  # => 123.45600000

f-stringでも同様に小数点以下の桁数指定が可能です。

num = 123.456
print(f'{num:.1f}')  # => 123.5
print(f'{num:.08f}')  # => 123.45600000

以上がPythonで小数点以下の桁数を指定する方法です。これらの方法を活用して、出力のフォーマットを自由に制御できます。.

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です