Pythonでは、割り算の結果を整数で取得する方法があります。これは「切り捨て除算」と呼ばれ、//
記号を使用して行います。
Pythonの一般的な除算の方法
Pythonで除算(割り算)を行う最も一般的な方法は、スラッシュ (/
)を使う方法です。この場合に返ってくる値は、浮動小数点型のfloat型です。
a / b
切り捨て除算の方法
切り捨て除算を行うための演算子は、ダブルスラッシュ (//
)です。この演算子を使用することで、割り算の結果から小数点以下を切り捨てた整数を取得することができます。
a // b
実際に書いてみよう
それでは、実際にプログラムコードを書いてみましょう。
# 通常の割り算
print(5 / 3) # 1.6666666666666667
# 切り捨て除算
print(5 // 3) # 1
上記のコードを実行すると、最初に行った割り算の商の整数部分が取得できていることが確認できます。
以上がPythonで割り算を整数で行う方法になります。必要に応じて使ってみてください。