\

Pythonは多くのプログラミング言語と同じく、乱数を発生させる仕組みが備わっています。この記事では、Pythonで乱数を発生させるrandomモジュールについて解説します。

乱数とは?

乱数とは、「でたらめな数」のことです。発生させるには関数を呼び出せばいいのですが、その度に違う数を返します。

Pythonの乱数関数でできること

乱数はさまざまな場所で利用されます。例えば、スマホゲームのガチャや、膨大なデータから一部を抽出するときにも、公平性の確保のために乱数でどこを抽出するか決めます。

Pythonの乱数関数の基本的な使い方

Pythonの乱数はrandomモジュールが担っています。それではrandomモジュールの使い方を見ていきましょう。

randomモジュールのインポート

import random

randomモジュールは標準モジュールですので、インストールする必要はありません。使う前に import random と書いてインポートして使います。

random.randomの使い方とサンプル

random.random()は0.0以上1.0未満の乱数を生成します。

>>>  random.random()
0.6440121215618787
>>>  random.random()
0.08425067935459307
>>>  random.random()
0.6071031668141786

呼び出すたびに違う数が返ってきているのが分かりますね。

random.uniformの使い方とサンプル

random.uniform(a, b)はa以上b以下(またはb以上a以下)の乱数を返します。

>>>  random.uniform(0, 3)
0.7177228215929227
>>>  random.uniform(0, 3)
2.368018706429308
>>>  random.uniform(100, 200)
117.5825447719314
>>>  random.uniform(100, 200)
159.373895340749

random.randintの使い方とサンプル

random.randint(a, b)の返す値はa以上b以下の整数です。こちらはbは必ず含まれると決まっています。

>>>  random.randint(0, 3)
3
>>>  random.randint(0, 3)
0
>>>  random.randint(100, 200)
121
>>>  random.randint(100, 200)
160

以上、Pythonで乱数を扱う方法について解説しました。これらの知識を活用して、より高度なプログラムを作成してみてください。.

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です