\

Pythonは多くのプログラミング言語と同じく、乱数を発生させる仕組みが備わっています。この記事ではPythonで乱数を発生させるrandomモジュールについて解説します。

乱数とは?

乱数とは、「でたらめな数」です。発生させるには関数を呼び出せばいいのですが、その度に違う数を返します。しかし、コンピュータが発生させる乱数は「疑似乱数」と言って、完全にでたらめではないのです。

Pythonの乱数関数でできること

乱数は統計処理で活躍します。抽選するときも乱数で当選番号を決めます。他には、ゲームの敵の攻撃パターンの制御などにも使われます。

Pythonの乱数関数の基本的な使い方

Pythonの乱数はrandomモジュールが担っています。それではrandomモジュールの使い方を見ていきましょう。

randomモジュールのインポート

randomモジュールは標準モジュールですので、インストールする必要はありません。使う前に import random と書いてインポートして使います。

random.randomの使い方とサンプル

random.random()は0.0以上1.0未満の乱数を生成します。

import random
print(random.random())

random.uniformの使い方とサンプル

random.uniform(a, b)はa以上b以下(またはb以上a以下)の乱数を返します。

import random
print(random.uniform(0, 3))

random.randintの使い方とサンプル

random.randint(a, b)の返す値はa以上b以下の整数です。

import random
print(random.randint(0, 3))

random.sampleの使い方とサンプル

random.sample(population, k)は、populationからk個の要素を重複なしで抽出します。

import random
sample_list = ['未経験転職', '短期集中講座', 'フリーランス起業する']
print(random.sample(sample_list, 2))

以上がPythonで乱数を扱う基本的な方法です。これらの関数を使って、さまざまな場面で乱数を活用してみてください。.

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です