\

Pythonでは、リストの要素数を取得するためにlen関数を使用します。この関数は、引数として与えられたオブジェクトの要素数を返します。

my_list = [1, 2, 3, 4, 5]
count = len(my_list)
print(count)  # 出力結果: 5

また、2次元のリストでもlen関数を使用します。行数を知りたい場合は、len()関数の引数にリストを与えます。列数を知りたい場合は、列数を知りたい要素を指定した上で、len()関数の引数に与えます。

list_2  = [[11, 12, 13, 14], [21, 22, 23, 24], [31, 32, 33, 34]]
print(len(list_2))  # 3
print(len(list_2[0]))  # 4

リスト内に含まれる特定の要素の数をカウントする場合は、countメソッドを使用します。

list_1  = ["Apple", "Banana", "Orange", "Bana", "Banana"]
print(list_1.count("Apple"))  # 1
print(list_1.count("Ban"))  # 0

以上、Pythonでリストの要素数を取得する方法について解説しました。len関数は非常によく使う関数なので、覚えておくようにしましょう。

投稿者 admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です